top of page

2025年度上期月初責任者会議の実施

  • 執筆者の写真: 釘崎野薔薇
    釘崎野薔薇
  • 4月4日
  • 読了時間: 3分

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

本日、2025年4月4日、株式会社ヴォルールの上期月初責任者会議を開催いたしました。本会議では、2024年度の年度末までの振り返りを行い、そこから導き出される反省点と改善点を話し合いました。

統括本部長が責任者会議の概要をモニターに映る内容を前に出て説明している。

ヴォルール経営層は、「問題」とは、自分の思うあるべき姿と現実のギャップであると考えています。その視点をもとに、2024年度の売上を構成する各事業部の思考の共有を再整理し、さらなる成長に向けた戦略を練り直しました。


各事業部の振り返りと今後の改善策

通信事業部長ががモニターに映る内容を前に出て説明している。

人材事業:求職者へのアプローチ強化と最適な営業戦略の策定

1. 新卒採用の波を活かした業務最適化

2025年度の新卒入社を迎えるにあたり、業務マニュアルの添削と最適化を進めています。企業も求職者も新しい期を迎え、変化の時期にあるため、競合他社よりも先手を打つ形でより多くの求職者にわかりやすく届く求人票を提示することが急務となっています。


2. クライアント獲得の戦略的アプローチ

人材事業は2か月先を見据えての業務が必要とされ、新卒採用の影響を受ける4月の時点ではなく、2月の段階から売り上げの見込みを踏まえた営業活動が求められていました。現在は上期中間である7月までの準備を進めており、新卒採用に伴う人件費などを考慮した上で、最適なアプローチの構築を進めています。


Web事業:販路拡大と新卒教育の両立

Web担当兼常務がモニターに映る内容を前に出て説明している。

1. 営業効率の向上

これまで自社Webサイトを活用した集客が主軸でしたが、今季より新たな施策として営業代行会社を活用し、営業活動の手間を軽減する取り組みを開始しました。この戦略により、営業の時間を削減しつつも新たな販路を拡大し、事業成長を加速させることを目指します。

2. 新卒教育の強化

営業代行の導入により生まれる時間を、新卒社員の教育に充てる方針を決定しました。パフォーマンスを落とすことなく、教育の質を高めることで、新卒社員が実績を積みやすい環境を整え、Web事業全体の成長につなげていきます。


通信事業:26卒向け大規模インターンの展開

モニターに向かって男女の社員がオンラインで話し合っている

1. 行政機関との連携強化

26卒を対象とした全国規模の大規模インターンを実施するため、ハローワークをはじめとする行政機関との連携を強化しています。これにより、適切な支援や協力を得ながら、インターンの実施準備を円滑に進めることを目指します。


2. 学校法人へのアプローチ

各地域の学校法人へのアプローチを強化し、より多くの学生にヴォルールのインターンシップに参加してもらうための準備を進めています。これにより、優秀な人材を早期に確保し、企業と求職者のマッチングの質を向上させることを狙っています。


3. 大規模インターンの意義の再確認

本会議では、なぜこの規模のインターンを実施するのか、その意義についても改めて議論しました。単なる採用活動にとどまらず、業界全体の活性化や、若手人材のキャリア形成支援といった社会的な意義を持つ取り組みとして、長期的なビジョンを共有しました。


結び

今回の責任者会議を通じて、各事業部の課題と改善策が明確になり、2025年度の上期に向けた具体的なアクションが定まりました。

ヴォルールは、今後も現状とのギャップを分析しながら、より良い未来を実現するための施策を実行してまいります。


引き続き、ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

世の中の『不』を無くすため、皆様の今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

問い合わせボタン

留言


bottom of page